夕刊フジ 11月22日付 戦術的な重要性が高いトルコ独自外交 来年1月20日のジョー・バイデン大統領誕生直後、米国は気候変動問題を左右するパリ協定復帰、そして中東諸国が… 2020.11.22 夕刊フジ
夕刊フジ 11月17日付 想像以上に深刻な「米国内の分断」160年前の「南北戦争」につながる大統領選に匹敵 ジョー・バイデン前米副大統領が勝利宣言を行った直後の11月7日夜(日本時間)、杉山晋輔駐米大使と一時間ほど電話で話す機会を得た。もちろん、オフレコなので同大使の発言を引用することはできない。だが、今回の米大統領選の捉え方について重要な指摘を... 2020.11.17 夕刊フジ
夕刊フジ 11日10日付 バイデン氏が“勝利”できた6つの理由 最終決着は12月14日の「選挙人投票」か 米大統領選はまさにジョー・バイデン前副大統領が9回裏に逆転サヨナラホームランを放ったと言っていい。 ドナルド・トランプ米大統領は11月4日未明(米東部時間)ホワイトハウスで… 2020.11.11 夕刊フジ
Insideline No.620 11月10日号 160年ぶりの「米国分断」大統領選 後世の歴史家は2020年米大統領選を,南北戦争(1861~65年)を招来した160年前の第19回米大統領選(共和党のエイブラハム・リンカーンが一般投票で過半数に達しなかったが,選挙人投票で過半数を獲得して第16代大統領に就任。 2020.11.11 Insideline
週刊東洋経済 11日7日号「国家ビジョン」を欠く菅氏の不安材料ー首相を待ち受ける困難。それはまず衆院予算委員会での首相答弁だ 「菅さんって、マイクロ・ミクロ政策にしか関心がない方だと思いますよ」――。菅義偉首相のマクロ経済政策のブレーンは誰ですかと… 2020.11.07 週刊東洋経済
column 2020年10月 菅義偉首相は「モーレツ中間管理職」か?! 臨時国会が10月26日から始まった。菅義偉首相の所信表明演説から書き起こしたい。予想通りというか、個別政策が期限付きでずらりと並んだ。良く言えば「エピソードや美しい言葉遣いでなく、単刀直入、ストレートに目標を提示した」(山口那津男公明党代表... 2020.10.30 column
夕刊フジ 10月27日付 二階派が党内各組織を席巻! 香港の金融機能の日本誘致「大阪・福岡・マカオ三角構想」 自民党の二階俊博幹事長率いる志帥会(二階派)が権勢を誇っている。菅義偉首相(党総裁)誕生の最大の功労者を自負する二階氏には「菅・二階連立政権」との想いがあるはずだ。その自負は自民党役員人事に端的に表れている。最側近の林幹雄幹事長代理(兼選対... 2020.10.27 夕刊フジ
Insideline No.619 10月25日号 菅義偉首相の「皇室観」 11月8日に秋篠宮殿下が皇位継承順位1位の皇嗣になったことを国内外に宣言する「立皇嗣の礼」が皇居・宮殿で行われる。昨年の10月22日に英国のチャールズ皇太子ら各国のVIPが参列して行われた即位礼正殿の儀をはじめとした平成の御大典の掉尾を飾る... 2020.10.26 Insideline