夕刊フジ 5月24日付「菅首相の『脱炭素化』構想はホンモノー日本の技術で新興国市場を獲得」 菅義偉首相はほぼ1カ月前、非常に大きな政治決断を行った――。ジョー・バイデン米大統領が主催したオンライン形式による気候変動サミットで… 2021.05.25 夕刊フジ
夕刊フジ 5月17日付「習氏の戦略揺るがす少子高齢化ー生産年齢人口過去10年間で3・2%減」 中国の少子高齢化は想像以上に深刻である。国家統計局が5月11日に発表した2020年の国勢調査によると… 2021.05.18 夕刊フジ
夕刊フジ 5月11日付 発言が度々揺らぐバイデン大統領に「対中政策」不安視 「習国家主席とは…」施政方針演説で“アドリブ” 米国ワシントンのベルトウェイ内(日本の永田町・霞が関)でもバイデン政権の対中政策を不安視する向きが少なくないことは周知の事実である… 2021.05.11 夕刊フジ
Insideline No.631 5月10日号 眠れぬ夜が続く菅義偉首相 菅義偉政権は5月7日夕に開いた新型コロナウイルス感染症対策本部で11日までの緊急事態宣言を6都府県に拡大した上で31日まで延長することを決めた。と同時に… 2021.05.10 Insideline
週刊東洋経済 4月24日号 「菅氏に問われる『台湾有事』への覚悟ー緊迫の度を増す台湾海峡。有事での連携を重視する米国の要求に菅政権はどう対処するのか」 最近、菅義偉首相の「外交攻勢」が際立っている。 4月15~18日に訪米、首都ワシントン滞在中の16日にホワイトハウスでジョー・バイデン大統領と会談した… 2021.05.07 週刊東洋経済
column 2021年4月 小池百合子東京都知事が「禁じ手」発動か?! 当コラムは『インサイドライン』本誌よりハンドルの「遊び」部分を広く取っている。少しばかり自由気ままに書かせていただいている。とはいえ、ファクトについては手抜きしていないつもりだ… 2021.04.30 column
夕刊フジ 4月26日付 『グリーン成長戦略』にはカネが必要ー日米で脱炭素リード 言うのはたやすいが」 4月22~23日(米国東部時間)、ジョー・バイデン米大統領主催の気候変動サミットがオンライン形式で開催された… 2021.04.28 夕刊フジ
Insideline No.630 4月25日号 日米首脳会談の「真相・深層」とは 本誌はこの間,4月16日午後(米国東部時間)に行われた日米首脳会談直前の日米実務レベルによる共同声明草案を巡る調整段階,首脳会談後の日米両国における反応・評価について取材を重ねてきた… 2021.04.26 Insideline
夕刊フジ 4月19日付 「ベトナムに『中国離れ』の予兆ー新首相・チン氏の閣僚人事『親中』書記長後継への布石」 ベトナムと言えば、世界有数の親日国として知られる。 何度か訪れた経験もあり、同国に文化的親和性があり、日本及び日本人に高い信頼を抱いていることも承知している… 2021.04.20 夕刊フジ
夕刊フジ 4月12日付「日米は海底レアアースの開発を急げー対中抑止力の切り札F-35B製造に必須」 政府は、最新鋭ステルス戦闘機「F35B」(ロッキード・マーチン社製)の導入を決定した。 航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)に配備し、令和6年の運用開始を目指す… 2021.04.13 夕刊フジ