Insideline Co., Ltd. 

夕刊フジ

4月19日付 「ベトナムに『中国離れ』の予兆ー新首相・チン氏の閣僚人事『親中』書記長後継への布石」

ベトナムと言えば、世界有数の親日国として知られる。 何度か訪れた経験もあり、同国に文化的親和性があり、日本及び日本人に高い信頼を抱いていることも承知している…
夕刊フジ

4月12日付「日米は海底レアアースの開発を急げー対中抑止力の切り札F-35B製造に必須」

政府は、最新鋭ステルス戦闘機「F35B」(ロッキード・マーチン社製)の導入を決定した。 航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)に配備し、令和6年の運用開始を目指す…
Insideline

No.629 4月10日号 日米首脳会談の「最大難題」

菅義偉首相は4月16日,ジョー・バイデン米大統領とホワイトハウスで会談する。大統領就任後,初めて対面で会談する外国首脳である…
夕刊フジ

4月6日付 驚きの意味不明瞭さをみせたバイデン米大統領 会見後半息切れ…今後は30分開催にするはず

ジョー・バイデン米大統領は3月25日午後(米東部時間)、ホワイトハウス(WH)で就任後初めて記者会見を行った…
column

2021年3月 衆院解散・総選挙を巡る「諸説」

衆院の任期満了まで残り7カ月を切った。衆院解散はいつ?バッジ族がそわそわし始めた。怪文書がばらまかれ、解散談義は花盛り。永田町の「歳時記」では、解散が近づくと見慣れた景色の一つである。怪しげな文書とは…
夕刊フジ

3月30日付 米中外交トップ会談、人種差別批判に頭を抱えた米高官

3月18~19日の2日間、米アラスカ州アンカレジで行われた米中外交トップ会談は実に示唆深いものだった。幾つかのファクト(事実)を紹介し、今後の米中関係を見据える上での参考にして欲しい…
Insideline

No.628 3月25日号 菅首相の「ワクチン外交」

菅義偉首相は4月8~10日に訪米し,9日にホワイトハウスでジョー・バイデン大統領と会談する。菅はバイデンの大統領就任後の対面で会う初めての外国首脳となる…
夕刊フジ

3月22日付 米中対立のレッドラインとなった『台湾有事』ー外交トップ会談で激しい応酬 日本に何ができるか」

3月18日、米アラスカ州アンカレジで米中外交トップ会談が開かれた。アントニー・ブリンケン国務長官、ジェイク・サリバン大統領補佐官と…
週刊東洋経済

3月20日号「首相の政治的思惑と『悲痛の叫び』ー菅氏が本格政権を目指していないはずがない。が、そこにはリアリティがほとんどない」

最近、衆参議院予算委員会の首相答弁や首相官邸でのぶら下がり会見をテレビニュースで見ていると、菅義偉首相のしかめっ面が多くなったことに気づく…
夕刊フジ

3月15日付 米国防長官の訪印に一役買った菅首相ーモディ首相の不満解消「自由で開かれたインド太平洋」構想意識」

アントニー・ブリンケン米国務長官は3月15日夕、国務長官専用機で羽田空港に到着する。 同15~18日まで日本と韓国を訪れ…