Insideline Co., Ltd. 

夕刊フジ

11月8日付 トマホーク購入など「反撃能力」も必要だが…まずは「軍事戦略立案部門」の創設を検討せよ

北朝鮮は11月3日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を含む弾道ミサイル6発を発射した。前日のミサイル乱射20発に続くものだった…
現代ビジネス

11月5日付 日本はサイバー攻撃に対してあまりに無能…ここまで後れを取った決定的な理由

朝日新聞(11月2日付朝刊)によると、政府はサイバー攻撃への防御を強化するため、司令塔機能を担う新組織を内閣官房の国家安全保障局(NSS。局長・秋葉剛男前外務事務次官)の下に新設する方向で検討を始めたという…
夕刊フジ

11月1日付 「岸田経済対策」第2次補正予算案29・1兆円 起死回生なるか〝萩生田・世耕ライン〟の踏ん張りが奏功

10月28日の閣議で、「新たな総合経済対策」の裏付けとなる令和4年度第2次補正予算案29.1兆円は決定した…
column

2022年10月「3カ月先しか見ていない?岸田政権 」

沙羅の木は初夏に白い花をつける。朝に咲き、夜にはポトリと落ちる。はかない命は盛者必衰の理を表わすとして平家物語の冒頭にもうたわれた…
夕刊フジ

10日25付 外務省が警戒、米中の外交トップ人事 中国・王毅氏と米国・ライス氏は避けたいワケ 水面下で進む「日中首脳会談」

第20回中国共産党大会は10月22日、閉幕した。習近平総書記(国家主席)が16日に行った中央委員会活動報告(政治報告)で、台湾問題について…
現代ビジネス

10月29日付 中国・習近平の「1強体制」確立…チャイナ・セブン新人事に見る「台湾進攻」の緊迫性

中国共産党は10月23日、第20期中央委員会第1回全体会議(1中全会)で同党最高指導部人事を決定し、習近平共産党総書記の「1強体制」が確立した…
Insideline

No.663 10月25日号 果して「我のみぞ知る」で良いのか

 10月21日午前10時半過ぎ(米国東部時間・日本時間同午後11時半頃),外国為替市場で円相場が1㌦=151円90銭台まで下落し,政府・日本銀行は直ちに円買い・ドル売りの為替再介入に踏み切った…
現代ビジネス

10月22日付 トラス英首相失脚の裏で…世界で「ポピュリズム」政権が続々立ち上がっている不気味さ

 リズ・トラス英首相は10月20日午後(現地時間)、首相官邸前で辞任の意向を表明した。筆者の予想より早かった。その理由は後述する…
夕刊フジ

10月17日付 「プーチン大統領の無差別ミサイル攻撃、強硬派の台頭「出口」はどこに?ー注目はバイデン演説 水面下で動きある予兆か」

「ラムザン・カディロフ」の名前に読者の殆どは馴染みがないと思う。だが、ロシア南部チェチェン共和国首長であり、長い口髭の常に軍服略装と言えば、イメージできるのではないか…
現代ビジネス

10月15日付 リーマン・ショックより遥かに深刻…米国株の「弱気相場」で日本の円安が益々止まらない

 9月末、米欧の主要証券会社は一様に米国を中心に株式の先行き見通しを大幅に引き下げた――。